ウェル活とは?ポイ活初心者のための上手なやり方とポイントの貯め方
- ポイントで節約

ウェル活とは?
最近メディアやSNSで話題となっている「ウェル活」をご存知でしょうか? ウェル活とは、ドラッグストアを運営するウエルシアホールディングスが実施する「お客様感謝デー」を利用した節約術のこと。
毎月20日には「ウエルシア薬局」や「ハックドラッグ」などの系列店で、200ポイント以上のTポイントが1.5倍相当の買い物に利用できます。
通常1ポイント=1円のTポイントが、この日だけは1ポイント=1.5円換算に。
つまり、200ポイントで300円分、1,000ポイントでは1,500円分、5,000ポイントでは7,500円分もの商品をTポイントで購入することができるのです。
お得好きな方、家計の節約に取り組んでいる方であれば、見逃すことができない貴重なチャンス。この日に備えて、普段から買うものをリストアップし、日々さまざまなテクニックを駆使してTポイントを貯めている方も少なくありません。
今回は、ポイ活(ポイントを貯めてお得をゲットする活動の総称)の中でも、初心者がはじめやすい「ウェル活」にスポットを当てて、ウェル活のやり方や注意点、Tポイントの貯め方、Tポイントを貯めるときに活用したいおすすめのツール&アイテムなどをご紹介します。
節約額試算
このページを活用した際の節約額は
年間約 30,000円です
毎月5000ポイントのTポイントをウェル活で全額使用した場合、
- 5000ポイント=7,500円分なので、1ヶ月あたり2,500円のお得
- 2,500円×12ヶ月=30,000円
年間3万円のお得!
節約額の試算内容を詳しく見る
ウェル活とは?ポイ活初心者のための上手なやり方とポイントの貯め方
ウェル活のやり方
ウェル活をはじめる方法はとても簡単。
基本はTポイントを貯めて、20日にウエルシア系列のドラッグストアで欲しい物をTポイントで購入するだけです。
Tポイントはウエルシア薬局が発行するポイントカード(Tカード※クレジット機能なし)で貯めることができますが、すでにTポイントが貯まる他のカード(Tポイントカード、提携クレジットカードetc.)を持っていればOK。効率良くTポイントを貯めたい方は、この機会にTポイントを貯めやすいクレジットカードを作るのも良いでしょう。(※おすすめのクレジットカードは、以下のTポイントが貯まるクレジットカードで紹介している「PayPayカード」です。)
ちなみにウエルシア薬局が60歳以上のポイントカード会員を対象に発行している「シニアパスポート」には、毎月15日・16日にTポイントが3倍貯まる特典があるので、該当する方はウエルシアポイントカードとシニアパスポートをダブルで作成すると良いでしょう。
20日の1.5倍特典を最大限有効活用するためには、日頃から日用品のストック状況などをチェックし、買いたい物のリストを作っておくのがおすすめ。
慣れないうちは少額の買い物でTポイントを使うところからスタートすると良いでしょう。
ウェル活の注意点
誰でも簡単にはじめられるウェル活ですが、いくつか注意しておきたい点もあります。
ウェル活の注意点
- 全国対応ではない(ウェル活に利用できる店舗が近隣にあるかをチェック)
- お客様感謝デーでは200ポイントに満たないTポイントは使えない
- 現金と混ぜて会計する場合は、Tポイントのみ1.5倍になる
全国対応ではない(ウェル活に利用できる店舗が近隣にあるかをチェック)
ウエルシア系列のドラッグストアは、関東・関西を中心に全国の多くのエリアで展開していますが、北海道や九州など、一部店舗のないエリアもあります。
また、地域によってはウエルシア薬局ではなく、系列店舗の名前となります。ウェル活に利用できる店舗がご自身の生活エリア内にあるかどうかは必ずチェックしておきましょう。
- 店舗検索
- ウエルシア薬局&ハックドラッグ(主要都市部)
- ドラッグストア・ダックス(京都)
- ハッピー・ドラッグ(青森)
- マルエ・ドラッグ(群馬・埼玉・栃木)
- 金光薬品・金光薬局(岡山)
- よどやドラッグ(高知)
お客様感謝デーでは200ポイントに満たないTポイントは使えない
毎月20日のお客様感謝デーで使えるTポイントは200ポイント以上から。通常であれば、1ポイント=1円として1ポイント単位で利用できるTポイントですが、この日はまとまったポイント数が必要になります。
ウェル活をはじめたばかりの頃などは、20日になる前にうっかりTポイントを使ってしまわないよう気をつけましょう。
現金と混ぜて会計する場合は、Tポイントのみ1.5倍になる
ウェル活では現金払いを併用することもできます。ポイントを全部利用したうえで、足りない分は現金・カード払いを選択することももちろん可能。
ただし、現金やカードで支払った分は1.5倍換算されませんので注意しましょう。たとえば、20日に4,000円分の会計をTポイント2,000ポイント+現金で支払う場合、3,000円分はTポイント払いとなり、残り1,000円が現金払いになります。
Tポイントの貯め方 効率の良い方法は?
Tポイントは全国17万4,849店舗(2020年8月時点)が加盟する共通ポイントのひとつです。
貯まりやすく、知名度も高いため、利用した経験のある方も多いでしょう。
ウェル活では、毎月20日に向けて日頃からコツコツとTポイントを貯めておくことが欠かせません。
ここでは、Tポイントをお得に手間なく貯める方法を解説します。
Tポイントの効率の良い貯め方
Tポイントの効率の良い貯め方 その1ウエルシア、ハックドラッグで貯める
ウエルシア、ハックドラッグでは、通常の買い物100円につき1ポイントのTポイントが貯まります。調剤薬局の支払いでも貯まるので、近隣にウエルシアがある場合はぜひ活用しましょう。
毎週月曜日はTポイント2倍デーとなり、倍のTポイントを貯めることが可能。ポイントアップ商品など通常より多くのTポイントを獲得できるチャンスもあるので、20日のまとめ買いチェックも兼ねて日頃から店舗に足を運んでおくと良いでしょう。
Tポイントの効率の良い貯め方 その2Tポイントが貯まるクレジットカードを使う
Tポイントが貯まるカードには、クレジット機能のないTカード(Tポイントカード)と、クレジット機能付きの提携クレジットカードがあります。
クレジット機能の付いたカードは、カード利用でもTポイントが貯まるため、提携店での支払いに利用するとTポイントの二重取りが可能。
日常的なショッピングだけではなく、光熱費や携帯電話代・プロバイダ料金・新聞代・NHK受信料などの固定費をクレジットカード払いにすることで、手間なく確実にTポイントを貯めることができます。
Yahoo! JAPAN子会社のワイジェイカードが発行する年会費無料のクレジットカード。申し込みにはYahoo! JAPAN IDが必要となる。
カード利用100円につき1ポイントのTポイントが貯まり、Yahoo!ショッピング、LOHACOではポイント3倍、Tポイント加盟店の利用でもポイントの二重取りが可能。
また、他のTカードで貯めたTポイントをPayPayカードに統合することもできる。
電子決済のPayPayにPayPayカードを登録するとPayPayボーナスが0.5~最大1.5%もらえる特典もあり、Tポイントを効率よく貯めたい場合に特におすすめ。
年会費 | 本会員:無料、 家族会員:無料、 ETCカード:550円(税込) |
---|---|
Tポイント |
|
Tポイントの効率の良い貯め方 その3光熱費・ガソリン代など日常の支払いで貯める
Tポイント加盟店のひとつであるENEOSでは、ガソリン代の支払い200円につき1ポイントのTポイントが貯まります。クレジットカード払いも可能なので、Tポイントが貯まるクレジットカードで支払うとさらにお得。また、セルフ形式のガソリンスタンドでは、ワンタッチ決済のできる「EneKey」を利用でき、クレジットカードと紐付けられるので、支払いもスムーズになります。
なお、ENEOSでは電気(ENEOSでんき)と都市ガス(ENEOS都市ガス)も提供しており、それぞれ毎月の利用額200円につき1ポイントが貯まります。こちらもクレジットカード払いでのTポイント二重取りができるので、電力会社や都市ガス会社の切り替えを考えている場合はチェックしてみると良いでしょう。
JXTGエネルギーが提供する新電力サービス。東京電力とは料金体系が異なり、電気使用量が多い家庭ほど電気代が安くなるため、月々の電気代が5,000円以上の家庭であれば、東京電力(従量電灯B)と比較して電気代の節約効果がある。
電気代200円につき1ポイントのTポイントを付与。2年契約にした場合は、電気料金が1kWhあたり0.2円割引になる特典も。
Tポイントの効率の良い貯め方 その4ポイントサイトを利用する
ショッピングや料金支払い以外の方法でTポイントを貯める方法がポイントサイトの活用です。
ポイントサイトとは、アンケートやモニターへの応募、ゲーム、ネットショッピング、様々なサービスへの会員登録などをすることでポイントが貯まり、任意のポイントに交換できるサービスの総称。
スキマ時間でコツコツとポイントを稼げるのはもちろん、旅行や引っ越しなどの大きめの出費の際に利用すると一度に多くのポイントを貯めることができます。
ポイントサイトには多くの種類がありますが、あまり多くのサイトを利用するとポイントが分散し、効率が下がるので、自分が使いやすい2~3程度のサイトに絞り込むほうが良いでしょう。
- おすすめのポイントサイト
- Tモール…Tポイント公式ポイントサイト。各種サービスの利用でTポイントが直接貯まる。
- moppy(モッピー)…上場企業。ポイントサイト大手。モッピーポイント500ポイント=Tポイント500ポイントで等価交換が可能。
- ポイントタウン…上場企業。ポイント交換手数料無料。ポイントタウンポイント2000ポイント=Tポイント100ポイント。
まとめ
ウェル活で得し、節約につなげるためには、Tポイントをいかに効率よく貯められるかが決め手になります。
20日に購入する物のリストアップや、Tポイントが貯まるお店のチェックなど、最初からすべてのやり方をマスターすることは難しいですが、20日のお客様感謝デーを月に1回巡ってくるチャンスととらえ、ネットショッピングの購入先を見直したり、公共料金のカード払いを手続きしたりと、徐々に身の回りのTポイント環境を整えていくことで、毎月数千円のお得をゲットできる生活に近づけます。
今回ご紹介したウェル活のやり方やTポイントの貯め方も参考に、毎月1回のチャンスをしっかりとものにし、ウェル活を家計の節約に役立てましょう!