【2020年版】猫のペット保険を比較 ーおすすめのペット保険5選
- 固定費を節約

猫におすすめのペット保険を比較!PS保険や楽天ペット保険など、みんなのおすすめはどこ?
近年、ペットとして猫の人気が高まるにつれ、猫向けのペット保険が次々に登場しています。
猫を飼っている方(あるいはこれから猫を飼う予定の方)のなかには、飼い猫の病気やケガに備え、ペット保険への加入を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その一方で、一口に「ペット保険」と言っても種類は多く、猫の年齢や補償内容などによって月々の保険料も大きく変わってきます。ペット保険を検討する際は、補償内容や保険料などを比較し、猫に合ったものを選ぶことが大切です。
そこで今回は、猫におすすめのペット保険を節約生活編集部がピックアップし、料金やプラン、補償内容などの情報をまとめて比較。さらに、利用者の口コミを元に評価をランキングしました。
いつも大切に可愛がっている猫が突然の病気やケガで苦しんだ時に、高額な治療費等で悩まないためにも、猫を飼っている・飼う予定がある人は、本ランキングを参考に、愛猫に合ったお得なペット保険を見つけましょう!
節約額試算
このページを活用した際の節約額は
年間約 26,520円です
「猫・ミックス種・8歳」で1年間の保険料を比較
- ペット保険うちの子(アイペット損保)
70%プランに加入の場合※うちの子ライトでない - 保険料…月額4,810円
- PS保険(ペットメディカルサポート)
70%プランに切り替えた場合 - 保険料…月額2,600円
月額4,810円-月額2,600円×1年間(12ヶ月)=2万6,520円
年間26,520円の節約に!
節約額の試算内容を詳しく見る
猫のペット保険を比較 総合ランキング
フリーペットほけん(FPC)
保険料アップは最大2回!手ごろな保険料が一生涯続く、お得で安心な猫におすすめのペット保険
口コミ受付中!
フリーペットほけんの補償内容
保険料
猫 ミックス種 満8歳時点の場合
50%補償プラン | 月払2,390円 |
---|---|
70%補償プラン | 月払2,930円 |
補償プラン
病気・ケガによる通院・入院・手術費用の50%・70%を補償
補償内容(プラン共通)
通院 | 1日あたり12,500円まで(30日/年) |
---|---|
入院 | 1入院あたり12万5,000円まで(3入院/年) |
手術 | 1回あたり10万円まで(1回/年) |
加入可能年齢
生後30日~8歳11か月まで ※終身継続可能
特徴・特典
- 免責金額の設定なし
- 猫の場合、年齢による保険料の上昇は、5歳と12歳の2回のみ
- 入院補償に日数制限なし
フリーペットほけんの特徴
フリーペットほけんは、少額短期保険会社「FPC」が提供する犬・猫を対象としたペット保険。インターネット直販に特化することでコストを削減し、手ごろな保険料を実現。実際に加入している利用者の満足度も高く、保険の継続率は90%以上を誇る。
フリーペットほけんの特徴は、猫で加入する場合の保険料引き上げが5歳と12歳の2回となっており、長年契約しても保険料が高額になりにくい点。また、全国すべての動物病院が補償の対象となっており、利便性の高さを実現している点もチェックしておきたい。
フリーペットほけんには生後30日以上から8歳11か月までの猫が加入可能。加入後は、終身まで継続することができる。フリーペットほけんの猫向けプランは、通院・手術・入院にかかった費用がカバーされる割合に応じて「50%補償プラン」と「70%補償プラン」の2種類を用意。例えば、ミックス種・8歳の猫が70%補償プランを利用した場合、月々2,930円という手ごろな保険料で、愛猫の病気やケガに備えることができる。また、入院補償には日数制限が設けられておらず、入院から退院までの全日程が1回としてカウントされる点も嬉しいポイントといえるだろう。
さらに、フリーペットほけんは、インターネット上で手軽に申込みができる点も魅力の一つ。ただし、加入条件に「血統書付き」「ワクチン接種証明書または販売契約書」、もしくは「生体特定用マイクロチップ」の埋め込みが必須となっている点は注意が必要。
大切な愛猫の万一に備え、手ごろな保険料で利用できるフリーペットほけんは、猫向けのペット保険を検討する際、有力な選択肢の一つだろう。
フリーペットほけん(FPC)の口コミ(0件)
口コミは現在募集中です。
PS保険(ペットメディカルサポート)
手ごろな保険料で、通院から手術まで幅広くカバー!車イス補償の自動付帯や火葬費用の負担特約など、他社にはないサービスも魅力
口コミ受付中!
PS保険の補償内容
保険料
猫 ミックス種 満8歳時点の場合
50%補償プラン | 月払2,130円 |
---|---|
70%補償プラン | 月払2,600円 |
100%補償プラン | 審査により決定 |
補償プラン
病気・事故・ケガによる通院・入院・手術費用の50%・70%・100%を補償
補償内容(プラン共通)
通院 | 1日あたり10,000円/日(20日/年) |
---|---|
入院 | 1日あたり20,000円/日(30日/年) |
手術 | 1回あたり10万円/日(2回/年) |
車イスの補償 | 最大100,000円まで |
ペットセレモニー費用特約 (任意セット) |
最大3万円まで |
加入可能年齢
生後30日~8歳11か月まで ※終身継続可能
特徴・特典
- 免責金額の設定なし
- 保険料の引き上げは3年に一度のみ
- 電話による獣医師無料相談サービス(365日24時間)付き
- 車イス補償(最大10万円まで)が自動付帯
- 火葬費用等負担特約あり
PS保険の特徴
PS保険は、少額短期保険業者として財務省の正式な認可を受ける「ペットメディカルサポート」が提供する犬・猫を対象にしたペット保険。コスト削減による手ごろな保険料を実現しており、オリコンが実施する「日本顧客満足度調査 ペット保険」において、2017年度から2019年度まで3年連続第1位を獲得。実際に加入した利用者からの評価も高い。
PS保険には生後30日以上、8歳11か月までの猫が加入することができ、加入後は終身まで継続可能。また、保険料の引き上げが3年に一度と非常にゆるやかなため、猫が高齢になっても月々の保険料が安い点は他のペット保険と比較しても嬉しいポイントといえるだろう。
PS保険が提供する猫向けのペット保険は、通院・手術・入院にかかった費用がカバーされる割合に応じて「50%補償プラン」、「70%補償プラン」、「100%補償プラン」の3種類を用意。例えば、ミックス種・8歳の猫の場合、70%補償プランであれば月々2,600円という家計に負担の少ない保険料で、万一の際にしっかりと補償を受けることができる。さらに、全プラン共通で、事故などで歩行が困難になった場合に使用する車イスの費用を最大10万円まで補償してもらえる点もチェックしておきたい。ちなみに、任意の特約を付帯すると、「ペットセレモニー費用」として火葬費用も最大3万円まで補償される。
手ごろな保険料を実現しつつ、補償内容が充実しているPS保険は、猫を飼っている人であれば、まず加入を検討したいおすすめのペット保険。
PS保険(ペットメディカルサポート)の口コミ(0件)
口コミは現在募集中です。
げんきナンバーわんスリム(ペット&ファミリー損害保険会社)
通院回数が多くなっても安心!年間支払い限度額まで何度でも保険金が受け取れるペット保険
口コミ受付中!
げんきナンバーわんスリムの補償内容
保険料
猫 ミックス種 満8歳時点の場合
プラン50 | 月払1,920円 |
---|---|
プラン70 | 月払2,320円 |
補償プラン
病気・事故・ケガによる通院・入院・手術費用の50%・70%を補償
補償内容(プラン共通)
通院 / 入院 / 手術
プラン50 | 年間支払い限度額50,000円まで(1日あたりの免責金額3,000円) ※支払回数・1日の限度額なし |
---|---|
プラン70 | 年間支払い限度額70,000円まで(1日あたりの免責金額3,000円) ※支払回数・1日の限度額なし |
加入可能年齢
生後45日以上~満7歳以下 ※終身継続可能
特徴・特典
- 保険金の支払回数や1日あたりの限度額なし
- 10歳以上の保険料変動なし
- 休日・夜間など時間外診療も補償対象
げんきナンバーわんスリムの特徴
げんきナンバーわんスリムは、「ペット&ファミリー損害保険会社」が提供する犬・猫を対象としたペット保険。「高額治療に備えて気軽に始める」をコンセプトに、月々1,360円から手ごろな保険料を実現し、愛猫の病気やケガなどに備えることができる。
げんきナンバーわんスリムは、生後45日以上から満7歳までの猫が加入可能。(※他社のペット保険と比較し、加入年齢の上限が低めに設定されている点は注意が必要。)加入後は終身継続でき、10歳以上は保険料の引き上げがない点は大きな魅力といえるだろう。
げんきナンバーわんスリムが提供する猫向けのプランは、通院・手術・入院にかかった費用をカバーする割合に応じて「プラン50」と「プラン70」の2種類を用意。どちらも1日の限度額や年間の支払回数に制限がなく、所定の補償金額まで何度でも保険金の支払いを受けることができる。特に持病などで通院回数の多い猫を飼っている人にとって、嬉しいポイントと言えるだろう。
また、ミックス種・8歳の猫が「プラン70」を利用した場合、月々の保険料は2,320円。家計に負担の少ない保険料で、通院や手術などにかかる費用を補償してもらうことができる。さらに、他社のペット保険では適用範囲外になるケースが多い、夜間・休日などの時間外診療が補償の対象に含まれる点もチェックしておきたい。
支払限度額まで何度でも補償を受けることができるげんきナンバーわんスリムは、通院回数の多くなりがちな猫を飼っている人に特におすすめできるペット保険の一つ。
げんきナンバーわんスリム(ペット&ファミリー損害保険会社)の口コミ(0件)
口コミは現在募集中です。
楽天ペット保険 あんしんペット保険
補償内容に合わせて4つの料金プランを用意!月額80円のオプションで、最高500万円のペット賠償責任特約も付帯可能
口コミ受付中!
楽天ペット保険 あんしんペット保険の補償内容
保険料
猫 ミックス種 満8歳時点の場合
Sプラン | 月払860円 |
---|---|
Mプラン | 月払1,200円 |
eプラン | 月払1,800円 |
Lプラン | 月払2,540円 |
ペット賠償責任特約 (オプション) |
月払80円 |
補償プラン
Sプラン | 手術と連続する入院費用の80%を補償(免責金額:14,000円/回) |
---|---|
Mプラン | 通院・入院・手術費用の70%を補償(免責金額:14,000円/回) |
eプラン | 通院・入院・手術費用の70%を補償(免責金額:7,000円/回) |
Lプラン | 通院・入院・手術費用の70%を補償(免責金額:なし) |
ペット賠償責任特約 (オプション) |
ペット関係で法律上の賠償責任を負った際、年間最高500万円まで損害賠償金などを補償 |
補償内容(Sプラン)
通院 | ー |
---|---|
入院・手術 | 1回につき50万円(2回/年) |
補償内容(M・e・Lプラン共通)
通院 |
|
---|---|
入院・手術 |
加入可能年齢
生後31日~10歳11か月まで
※更新は20歳11か月まで
特徴・特典
- 補償内容や免責金額によって選べるプラン
- 保険金の支払い回数が無制限
- ペット賠償責任特約が月々80円で追加可能
楽天ペット保険 あんしんペット保険の特徴
楽天ペット保険 あんしんペット保険(※以下、楽天ペット保険)は、生命保険や医療保険などを展開する「楽天保険グループ」提供の犬・猫を対象としたペット保険。インターネット直販によりコストを削減し、ペット保険業界のなかでも最安水準の保険料を実現。月々460円から始められるペット保険として高い知名度を誇り、「楽天保険の総合窓口2019年上半期」において申込件数第1位を獲得している。
楽天ペット保険は、生後31から10歳11か月までの猫が加入可能。加入できる年齢が高めに設定されている点はチェックしておきたい。ただし、加入後は終身継続ではなく、満20歳11か月までとなっている点には注意が必要。
楽天ペット保険では、入院と手術でかかった費用を80%を補償する「Sプラン」と、通院・入院・手術でかかる費用の70%を補償する「Mプラン・eプラン・Lプラン」の4種類を用意。全プラン共通して保険金の支払回数や日額に制限はないが、それぞれ免責額が異なり、「Sプラン・Mプラン:14,000円」、「eプラン:7,000円」、「Lプラン:免責金額なし」となっている。ちなみに、最も安い「Sプラン」をミックス種・8歳の猫に適用した場合、月々860円と手ごろな保険料で万一の際に補償を受けることが可能。
さらに楽天ペット保険では、月々80円という安価なオプション料金で付帯できるペット賠償責任特約も用意。飼っている猫が何かトラブルを起こし、法律上の賠償責任を負った際、年間最高500万円まで損害賠償金や弁護士費用などに対する補償を受けることができる。
さまざまな選択肢を比較し、飼っている愛猫に最適なペット保険を選びたい人は、楽天ペット保険はまずチェックしておきたい。
楽天ペット保険 あんしんペット保険の口コミ(0件)
口コミは現在募集中です。
アニコム損保のペット保険 どうぶつ健保しにあ
8歳以上のシニア猫が対象!入院や手術にかかる費用を手厚く補償するペット保険
口コミ受付中!
アニコム損保のペット保険 どうぶつ健保しにあの補償内容
保険料
猫 ミックス種 満8歳時点の場合
50%プラン | 月払1,010円 |
---|---|
70%プラン | 月払1,390円 |
ペット賠償責任特約 (オプション) |
月払140円 |
補償プラン
通院
ー
入院
50%プラン | 10,000円/日(20日/年) |
---|---|
70%プラン | 14,000円/日(20日/年) |
手術
50%プラン | 10万円/回(2回/年) |
---|---|
70%プラン | 14万円/回(2回/年) |
補償内容(Sプラン)
8歳~年齢の上限なし ※終身継続可能
特徴・特典
- 8歳以上のシニア猫向けのペット保険
- 多頭飼割引適用で月払50円引き
- どうぶつ健康保険証を発行の上、窓口清算に対応
- 「腸内フローラ」測定が毎年受診可能
- LINEで獣医師に相談できる「動物ホットライン」あり
- しつけ・健康相談サービス
- 迷子関連サービス
- どうぶつライフサポートサービス
アニコム損保のペット保険 どうぶつ健保しにあの特徴
「アニコム損保のペット保険 どうぶつ健保しにあ(※以下、どうぶつ健保しにあ)」は、大手ペット保険会社「アニコム損害保険」が提供する犬・猫を対象としたペット保険。
「どうぶつ健保しにあ」最大の特徴は、シニア猫を対象としており、年齢が8歳以上であれば加入できる点。他のペット保険に加入できないシニア猫や、他のペット保険で継続利用を断られてしまった猫を飼っている人にとって、8歳以上であれば、年齢に上限なく加入できる点は嬉しいポイントと言えるだろう。
「どうぶつ健保しにあ」には、通院が補償範囲に含まれるプランはなく、手術・入院にかかった費用をカバーする割合に応じて「50%プラン」と「70%プラン」の2種類のみを用意。通院に対する補償はないものの、月々1,390円(※ミックス種・8歳の猫に70%プランを適用させた場合)という手ごろな保険料でシニア猫の病気やケガに備えられる点は高く評価できる。
また、「どうぶつ健保しにあ」では、保険に加入した猫に対して、独自のどうぶつ健康保険証を発行。この保険証を持って全国6,000か所以上ある対応病院で受診すると、かかった費用と保険金を病院の窓口で清算してくれる。
さらに、他社のペット保険と比較しても、保険に付帯するサービスが充実。例えば、「腸内フローラ」測定が毎年無料で受けられることに加え、その結果が良好な場合は、通院も補償するプランに移行可能。もし結果が良好ではない場合でも、指定の動物病院で無料の健康診断が受診できる点は、チェックしておきたい。その他にも、ペット探偵による迷子捜索や地域の迷子捜索隊によるサポートが受けられる「迷子関連サービス」、獣医師に通話・チャットアプリ「LINE」でペットに関する相談ができる「どうぶつホットライン」など、シニア猫とその飼い主をサポートするさまざまなサービスが付帯している。
「どうぶつ健保しにあ」は、シニア猫を飼っている人や、手ごろな保険料で手厚いサポートが受けられるペット保険を探している人におすすめ。
アニコム損保のペット保険 どうぶつ健保しにあの口コミ(0件)
口コミは現在募集中です。
- 猫におすすめのペット保険を比較は節約生活編集部調べです。
- 掲載情報の詳細は、ペット保険を販売する各社にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
- 猫におすすめのペット保険を比較への口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。